フォルダ構成マネージャー

階層1階層2階層3階層4階層5操作
設計仕様書.pdf
要件定義書.docx

フォルダ構成マネージャーの使用方法

基本操作:

  • フォルダ名の入力: 各セルに直接フォルダ名を入力できます
  • ファイルの追加: フォルダ名の横のファイルアイコンをクリックして、そのフォルダに含めるファイルを追加できます
  • 自動保存: 入力内容は自動的にブラウザに保存され、ブラウザを閉じても次回アクセス時に復元されます
  • 行の追加: 「新規行」ボタンで最後に新しい行を追加します
  • 行の複製: 各行の右側にあるコピーアイコンをクリックすると、その行の内容(フォルダ名とファイル)を複製して新しい行を追加します
  • 行の並べ替え: 行の左側のグリップアイコン(縦線のマーク)をドラッグ&ドロップして行の順序を変更できます
  • 行の削除: 各行の右側にある赤いゴミ箱アイコンをクリックすると、その行を削除できます

行の挿入:

  • 行の左側にある2つのボタンで行を挿入できます:
  • 緑色の「+」ボタン: 選択した行の直後に、その行と同じ階層構造を持つ新しい行を挿入します
  • 青色の「↓」ボタン: 選択した行の直後に、空の新しい行を挿入します

データ管理:

  • JSONファイルの保存と読込:
    • 「保存」ボタン: 現在のフォルダ構成をJSONファイルとしてダウンロードします
    • 「読込」ボタン: 保存したJSONファイルからフォルダ構成を復元します
  • CSVファイルの出力と読込:
    • 「CSV出力」ボタン: フォルダ構成をCSVファイルとしてダウンロードします
    • CSVの形式: 「階層1,階層1のファイル,階層2,階層2のファイル,...」の形式で出力されます
    • ファイルの区切り: 同じ階層の複数のファイルは「|」で区切られます
    • 「CSV読込」ボタン: CSVファイルからフォルダ構成を復元します(最大5階層まで対応)
    • 文字コード: Shift-JISでエンコードされたCSVファイルを読み込めます
  • フォルダ構造の生成:
    • 「ZIPで保存」ボタン: 入力したフォルダ構造を実際のフォルダとファイルとして作成し、ZIPファイルとしてダウンロードします
    • プロジェクト名: ZIPファイル生成時にプロジェクト名を入力でき、その名前がルートフォルダとして使用されます
  • その他:
    • 「リセット」ボタン: すべての行を削除して新規作成します(確認なしで実行されるので注意)
    • 「DTDBOXへ」ボタン: DTDBOXのウェブサイトを新しいタブで開きます

免責事項

本ツールを使用することにより、以下の事項に同意したものとみなされます:

  • 本ツールは現状有姿で提供され、いかなる種類の保証も行いません
  • 作成されたフォルダ構造やファイルの正確性、完全性について一切の責任を負いません
  • 本ツールの使用により生じたいかなる損害についても責任を負いません
  • 予告なくサービスの変更や中断、終了する場合があります
  • 入力されたデータは適切に管理されますが、永続的な保存は保証されません