【大幅バージョンアップ】フォルダ構成マネージャー ver1.2 公開!
最初にWEBアプリとしてリリースした「フォルダ構成マネージャー」が、ver1.2にバージョンアップしました!
今回は機能面を大きく強化し、より便利に使いやすくなっています。
✅ 主なアップデート内容
-
JSON形式での保存・読み込みに対応
-
CSV出力・読み込み機能を追加
-
Excelで編集したデータからフォルダ構成を生成可能に!
フォルダの中に複数のファイルを入れたい時は
設計仕様書.pdf|要件定義書.docx
のように入力してください
一度デフォルトの物をCSV出力して編集するのが良いです
📂 フォルダ構成マネージャーの基本操作
フォルダやファイルの入力
-
各セルに直接フォルダ名を入力
-
フォルダ名の横にあるファイルアイコンをクリックして、ファイルを追加
自動保存機能
-
入力内容は自動的にブラウザに保存され、次回アクセス時にも復元されます
行の操作
-
新規行の追加:「新規行」ボタンで最後に行を追加
-
行の複製:コピーアイコンで現在の行を複製
-
並べ替え:グリップ(縦線アイコン)をドラッグして順序変更
-
行の削除:ゴミ箱アイコンで行を削除
行の挿入(2種類)
-
緑の「+」ボタン:同じ階層の行を追加
-
青の「↓」ボタン:空の新しい行を追加
💾 データの保存と読み込み
JSONファイル
-
「保存」ボタン:現在の構成をJSONファイルとしてダウンロード
-
「読込」ボタン:保存済みのJSONファイルを読み込んで復元
CSVファイル
-
「CSV出力」ボタン:フォルダ構成をCSVで出力
形式例:「階層1,ファイル1,階層2,ファイル2,…」
※同一階層の複数ファイルは「|
」で区切られます -
「CSV読込」ボタン:CSVから読み込み(最大5階層まで対応)
※Shift-JIS形式に対応しています
📦 フォルダ構造のZIP生成
-
「ZIPで保存」ボタンで、実際のフォルダ・ファイル構成をZIPファイルとして出力
-
ZIP生成時にプロジェクト名を入力でき、名前がルートフォルダになります
⚠️ その他の機能
-
「リセット」ボタンで全行を削除し、新規作成にリセット(※確認なしで実行されるので注意)
バージョンアップした「フォルダ構成マネージャー」をぜひお試しください!
コメント